歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科医療法人社団 康成会 柏グレイス歯科医院

MENU

矯正歯科

ORTHODONTIC矯正歯科

矯正歯科とは

当院の矯正歯科治療のポイントは「理想的なかみ合わせ」です。子供・大人ともに、かみ合わせを改善してあげることで、キレイな歯並びを得られ、発音・滑舌・咀嚼などのお口の機能改善にもつながり、お顔や顎の形(顔貌)にも変化をもたらします。

子供の矯正(小児矯正)

現代の子供たちは理想的なかみ合わせの子供を探すほうが難しいという見解があるくらい、ほとんどの子供たちが、多かれ少なかれ何らかのかみ合わせの問題を抱えていると言われています。

「理想的なかみ合わせのゴールに近づけていく」と考えると、理想的なかみ合わせの形から外れている子供たちの割合が多いことは確かです。その度合いは違い千差万別で「惜しい、もうちょっと」という子もいれば「このままのかみ合わせでは本当によくない」という厳しい現実もあります。

その子の個性と言ってしまえばそれまでですし、お母様・お父様が求める個性の範囲でおさめて、この子はこれでOKだと言ってしまえば我々歯科医師もそれでOKです。 「できるだけ可能な限り、今できる治療をしてほしい」「とりあえず診てほしい」というご要望があれば、我々も出来る限りの診査・診断をさせていただきます。そうすることで、お母様・お父様が気付かなかったことも分かってくることがあります。そういった事項の指摘やアドバイス等をお教えすることは可能です。

その診査・診断に対して「そこを頑張っていきたい」「少しでも良い状態にしていきたい」という方は、小児矯正のスタートとなります。

床矯正

近年のお子さんの顎のアーチはかなり狭くなってきており、歯が正常に並ぶだけのスペースが足りなくなってきています。

顎のアーチの幅を広げる装置の選択として、当院では自分で取り外し可能な床矯正装置を選択することが可能です。装置の真ん中に調整のネジがあり、それを徐々に広げてあげることで、顎のアーチを拡大し、歯の並ぶスペースを作っていく方法です。
子供の床矯正にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

大人の矯正(成人矯正)

当院では、歯並びの改善はもちろんですが、かみ合わせ・顎関節症の改善に絡めた矯正歯科を得意としております。顎の痛みやお顔のゆがみ、顎の痛みや違和感等の症状も、矯正治療が関係してくる場合があります。

理想的なかみ合わせが、歯並びを良くする

矯正歯科と聞くと、まず「歯並びをキレイにする」ということを思い浮かべると思いますが、当院のコンセプトは「かみ合わせを良くするための一つの方法として矯正」があり「矯正をすることによって結果的に見た目が良く」なります。ですので、本質は見た目を良くするために矯正治療をおすすめしているわけではありません。

メリットと放置することの影響
●かみ合わせ・歯並びを治すメリット
  • 笑顔や第一印象が美しくなる
  • 顔貌のズレや歪みが改善される
  • 毎日の歯ブラシがしやすくなり、むし歯や歯周病になりにくくなる
  • 歯が全体的に均一に噛みやすくなり、歯茎の腫れや出血、歯の崩壊が起こりにくくなる
  • 食事がしやすくなる
  • 滑舌・発音が改善される
●不正なかみ合わせ・歯並びを放置することの影響
  • 歯が磨きにくい、かつ、唾液の循環が悪く、むし歯や歯肉炎、歯周病の原因になる
  • 歯ブラシが届きにくいので歯垢がたまりやすく口臭も発生しやすい
  • 滑舌・発音が低下する
  • 咀嚼にも関係し、消化不良や発育にも影響を与える
  • アゴ・顔・口元に自信がなくなり、コンプレックスにもつながりやすい

TYPES OF MALOCCLUSION不正咬合の種類

上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の歯が前面に傾斜して生えている状態です。または下の歯全体が後ろに位置することでも出っ歯に見えます。この状態だと前歯でくちびるを切ってしまったり、顔を強打したときに歯が折れやすくなります。

下顎前突(がかくぜんとつ)
下顎前突(がかくぜんとつ)

出っ歯とは逆に、上の歯より下の歯が前面に出ている状態です。上の顎が小さい、もしくは下の顎が大きいことで起こります。うまく食べ物が噛めなかったり、滑舌が悪くなる歯並びです。

開咬(かいこう)
開咬(かいこう)

噛んでいても前歯がかみ合っていない状態のことです。発音が悪くなったり、前歯でものを噛み切ることが難しくなります。舌の癖や指をしゃぶる癖が原因で起こることがあります。

叢生(そうせい)
叢生(そうせい)

歯がでこぼこに並んでいる状態のことをいいます。この状態は歯磨きのときにブラシがしっかりと届きにくく歯垢が残りやすいため、むし歯や歯槽膿漏の原因になります。

過蓋咬合(かがいこうごう)
過蓋咬合(かがいこうごう)

上の歯が下の歯を覆ってしまうほど深く噛んでいる状態をいいます。下の歯が上の歯茎を刺激することで口内炎ができたり、前歯が乾くことでむし歯の原因にもなります。

上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)
上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)

上顎・下顎ともに前に突き出ていいる状態をいいます。

交叉咬合(こうさこうごう)
交叉咬合(こうさこうごう)

上下のかみ合わせが横にずれている状態をいいます。左右の顎に成長の差が出ることにより顔が歪んでしまう場合があります。

空隙歯列(くうげきしれつ)
空隙歯列(くうげきしれつ)

歯と歯の間に隙間ができている状態です。これは顎の骨の大きさに対して歯が小さく生えてしまうことが原因です。隙間があると食べ物が詰まりやすくなり、むし歯や歯周病の原因になります。また隙間から息漏れが生じるのでサ行・タ行・ラ行の発音が悪くなります。

TYPES OF ORTHODONTIC
APPLIANCES矯正装置の種類

マルチブラケット
マルチブラケット

矯正歯科治療に一番良く使用されているマルチブラケットといわれる装置です。

リンガルブラケット
リンガルブラケット

歯の裏側に装着するため、装置を表に見せずに治療が行える矯正装置です。目立ちにくいため、成人の矯正が増えるにつれて需要が高まっています。表に装着するブラケットよりも価格は比較的高く、装置の調整には時間がかかります。

床矯正
床矯正

床矯正とは、床(しょう)と呼ばれるプレート状の装置を使い、装置についたネジを段階的に絞めていくことで歯列の幅を広げていく方法です。歯列を広げて整えるので抜歯をする必要がなく、装置は取り外しが可能なので、食事や歯磨きがしやすいのが特徴です。特に顎が成長段階の子供の矯正に適しています。

インビザライン
インビザライン

透明なマウスピースタイプの矯正装置です。ブラケットやワイヤーを使用しないため、付けているのがほとんどわかりません。
マウスピースを2週間ごとに新しいものに付け替えていくことで歯並びを改善していきます。

スピード矯正

通常行う矯正治療に外科的な手術をすることにより、早く歯を動かすことができ、治療期間を大幅に短縮することができます。

ご自身の治療に適した装置・治療期間・治療経過は異なりますので、詳しくはカウンセリングにてご相談下さい。

pagetop